解释一下日本的地名取名,日本一种地名取名是用和音,比如“名古屋”这个名字,“名古屋”仨字是后来日本人学会了汉字附上的,这个词的读音代表的意思有“崩坏的湿地”与“平和之地”两个说法,无论哪一个都跟汉字完全无关。相似的还有“大和”的意思是“山地”,如果没有汉字,真是非常难看的地名的。另一种地名是用汉字表意直接取得,当然这里也分读音是读和音还是直接汉音了,很好的例子就是“横滨”意为“东西向的海岸”这就是拿汉字取名再用和音读作“Yokohama”,而“东京”意为“东边的首都”读作汉音的“Tokyo”。其实很多情况日本人跟中国人取地名的思维一样,譬如东京的一个地方叫“六本木”,听起来高大上有没有,其实意思是“六棵树”,对照一下我大北京的“五棵松”,只不过用了我们弃用的量词“本”和被树替代了的名词“木”而已,而在日本这俩词都是常用词,你可以想象日本人看“六本木”就跟中国人看“五棵松”一样,并无太大美感。其实我一直有个想法,希望将日本和中国的地名可以做一个归类,将意思相近的比对一下。现在拍脑袋能想出来的有,“江户”对“上海”,“六本木”对“五棵松”,“左京区”“右京区”对“东城区”“西城区”,“浦安”对“海淀”,“新宿”对“新乡”,“八王子”对“八王坟”XD,“富士见”对“望京”,甚至有更绝的,上次在东京搭地铁来到一站叫“三原桥”顿时热泪盈眶,好像回到了北京的“三元桥”。作者:被护帝链接:

为什么总觉得日本的很多地名比中国的听起来有味道 - 被护帝的回答

来源:知乎著作权归作者所有,转载请联系作者获得授权。更新:解释一下“大和”的语源。维基的解释贴在下边,汉字这么多,多多少少能看懂吧。

「やまと」の

語源

は諸説ある。

のふもと(⇒

参照)

山に囲まれた地域であるからと言う説

この地域を拠点とした

ヤマト王権

が元々「やまと」と言う地域に発祥したためとする説

「やまと」は元は「

山門

」であり山に神が宿ると見なす自然信仰の拠点であった地名が国名に転じたとする説

「やまと」は元は「山跡」とする説。

三輪山

から山東(やまとう)を中心に発展したためとする説

邪馬台国

の「やまたい」が「やまと」に変化したとする説

「やまと」は元は温和・平和な所を意味する「やはと」、「やわと」であり、「しきしま(磯城島)のやはと」から転訛して「やまと」となり、後に「しきしま」がやまとの枕詞となったとする説。

アイヌ語

で、“ヤ”は接頭語、“マト”は讃称で、高貴を意味する“ムチ”や祥瑞を意味する“ミツ”等と同根の語とする説。

ヘブライ語

で「ヤ・ウマト」=「神の民」とする説(⇒

日ユ同祖論

参照)

这里不谈语源,只谈日本人听到这词的联想,大多是“山の処”“山の人”,反正离不开个山,因为yama这个发音,在日语里除了山,也没别的意思了,而yamato这词是在汉字传入前就有了的,不可能是先有“邪马台”仨汉字,再有yamato这个读音。